どうもポイ活主婦です。
5月に入ってなんだかんだ毎日仕事になってしまっているのですが、5月のイベントと言えば母の日ですね。
自分の母親と一緒に住んでいるころは大して気にして「母の日」を過ごしたことってないのですけど、離れて住むようになり自分も母親になったころからなんか「何かやらないと!」って無性に思うようになったように思います。
親の心子知らずってよく言いますよね。ほんとにまさにそう。
離れてから母親に対して何かしないといけないなんて・・・・ダメですね。
楽天の母の日、吉本花城園で購入したお花が届いたみたい。かわいらしいお花!
ポイ活もできたし満足な母の日の送りものができたんじゃないかな!
反抗的な娘でした
私ってほんと反抗的な娘で、外でほっつき歩く娘に「〇〇時までに帰ってきなさい!!」ってよく怒られたもんです。
昔は(昭和生まれです)スマホなんてないんでね。ww
何するかって、会ってから決めるから近所のつるんでた友達ととりあえず用もないのに「デニーズ集合」とかって言ってなんだかしょっちゅう遊んでましたね。
家にいるのも嫌いじゃなかったけど、何にも何もやることがないとほんと死にそうになってましたね。
今の子供たちを見てるとこんなにうろうろしてる子あんまりいない感じなんですけどね。
ああいうエネルギーって今の子たちはどうやって消費してんだろうなって思っちゃいます。(おばちゃんの意見ですけど)
母親との相性は悪かった
相性はめっちゃ悪かったですね。よく妹に「母親と似てる」って言われるんだけど、似てるって言われるのも腹が立ってしまって。
母はちょっと依存体質で当時専業主婦が普通だったので家にいると必ず家に母はいました。
仕事をしていないので、話し相手がいないわけですから延々と自分の話を聞かされるわけです。これっていい関係なのかな??って疑問に思い出して。
良くそんな自分のことばっかり話してられるなぁあ・・・って感心するくらい。
あと、全然知らない登場人物が良く出てくる。
「〇〇さんが〇〇じゃない?」って言ってくる。
〇〇さんにも会ったことないんですけど、
〇〇じゃない?って知らないから。
母親との仲の悪さから自立心が強くなった
母親との仲があまりよくないということが、結果的に自分の自立心が強くなったことは確かですね。
逆に妹は、母親に嫌われたくないから一生懸命気に入られようとしていた。母と娘はくっついていて、結局のところ妹はいまだに独身。
自立してない感じ。
私は自立したかったので早くに自立して結婚することになりました。母と娘は仲が良すぎるのもよくないのかなって思いましたね。
だから、自分の娘には30代になったら未婚でも家を出ろと言っています!
数年前から母の日だけは何かあげるようになった
自分が母親になって母親に対する感謝が感じられるようになったのって数年前からでしょうかね。
そこから母には何か送るようになってます。
罪滅ぼしかもしれません!!
楽天の母の日
買ったときの記事
母から送られてきた写真!かわいらしいピンク♪いいじゃない。
|
お菓子付にできたのと、お花の種類が選べたのが良かったので今年はコチラでお願いしました。
写真を見て思ったんですけど、ラッピングがかわいいですね♪
包装紙がかわいい。
お花の種類も選べるし、一緒にプレゼントも選べて選び通りが何種類もあるというのが目についてこちらに決めました。
それからワンデー得点でポイントがかなり大きかったのでそのタイミング的にもこれにして良かった!
私の母の日は悪い娘だった時の罪滅ぼしみたいな感じですけど、それでもいいんじゃない???って
思ってます。
家族っていろいろあって家族って感じます。それぞれの家庭にはドラマがあるわけです!
親もだいぶ年齢が上がってきていますし、親孝行はできるうちにやるのがいいかもしれませんね!!
ま、こんなもんでしょうかね??
では!!